よくある質問1 | ||||||||||||||||
【何歳から利用できますか?】 ・対象年齢は2歳から高校3年生までです。 | ||||||||||||||||
よくある質問2 | ||||||||||||||||
【利用時間は?】 ・以下の時間でご利用いただけます。 その他の時間についてはご相談を承ります。 | ||||||||||||||||
よくある質問3 | ||||||||||||||||
【送迎はしてくれるの?】 .はい。就学児童につきましては、平日は学校にお迎えに行き、帰りはご自宅へお送りします。 休校日については、ご自宅へ送迎に伺います。 | ||||||||||||||||
よくある質問4 | ||||||||||||||||
【受給者証とは?】 ・医師の意見書や障害福祉の専門家の推薦をもとに発行される通所受給者証のことです。 | ||||||||||||||||
よくある質問5 | ||||||||||||||||
【誰でも発行してもらえるの?】 ・お子様の発達が気になる場合であれば、市役所の障害福祉課で相談出来ます。 連絡先電話番号は、04-7167-1136です。(柏市役所保健福祉部 障害福祉課) | ||||||||||||||||
よくある質問6 | ||||||||||||||||
【夏休みなどの長期休暇も預かってくれますか?】 ・はい。長期休暇は土曜・祝日と同じく9:30~15:30までお預かりします。 | ||||||||||||||||
よくある質問7 | ||||||||||||||||
【学校振替え休日の場合はどうなりますか?】 ・土曜・祝日と同じく 9:30~15:30でお預かり致します。 | ||||||||||||||||
よくある質問8 | ||||||||||||||||
【他の放課後等デイサービスに通っているのですが・・】 ・併用してご利用いただけますが、日数を合算して支給量を超えないようにして下さい。 超えた分は全額自己負担となります。 | ||||||||||||||||
よくある質問9 | ||||||||||||||||
【何日使っても良いの?】 ・はい。支給量を超えなければ、定員に空きがある限り、何日でもご利用頂けます。 | ||||||||||||||||
よくある質問10 | ||||||||||||||||
【支給量は誰が決めるの?】 ・保護者の意向を各市町村の障害福祉課にお伝え下さい。ほとんどの場合、申請した日数で決まります。月間27日でお取りすることをお勧めします。 | ||||||||||||||||
よくある質問11 | ||||||||||||||||
【一日のお子さんの人数は?】 ・通常は一日10名までです。 | ||||||||||||||||
よくある質問12 | ||||||||||||||||
【契約に行きたいのですが】 ・1時間半から2時間程掛かりますので、お電話でご予約の上、お時間に余裕がある時にお越し下さい。 | ||||||||||||||||
よくある質問13 | ||||||||||||||||
【契約の際に持って行くものは何ですか?】 ・受給者証、認印、保険証が必要です。お持ちの方は、医療福祉受給者証と療育手帳もお持ちください。 | ||||||||||||||||